いまここ

先進的な教育:イタリア・レッジョエミリア乳幼児教育アプローチ

現地での学びと実践家の2児のパパ保育士が、「こどもへのアプローチ」の役立つヒントをお伝えします!!

2015年4月26日

「市民活動団体:湘南こども創育プロジェクト」のご案内

こども, 保育・教育情報, 子育て

​
img
​
「市民活動団体:湘南こども創育プロジェクト」につきまして、
資料をこちらで配布しています。
​
→資料を見る
​
どうぞご覧ください。
​

投稿ナビゲーション

前の投稿レッジョエミリア・アプローチ:2015年新年度直前講演のご案内

著者紹介

杉下 裕樹 (すぎした ひろき)
・こども創育Laboratorio(コドモ ソウイク ラボラトリオ)代表
・男性保育士であり、二児のパパ。

最近の投稿

  • 「市民活動団体:湘南こども創育プロジェクト」のご案内
  • レッジョエミリア・アプローチ:2015年新年度直前講演のご案内
  • こどもの好奇心を引き出したり、自発的に活動させるために。「大人が導く」ということ ②
  • こどもの好奇心を引き出したり、自発的に活動させるために。「大人が導く」ということ ①
  • これからの時代、子どもにどのような教育をすればよいのか。
  • おもちゃは、親子のコミュケーションツールです。
  • 「こどもへのアプローチ」を大切にして実践している世界の教育
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

最近の投稿

  • 「市民活動団体:湘南こども創育プロジェクト」のご案内
  • レッジョエミリア・アプローチ:2015年新年度直前講演のご案内
  • こどもの好奇心を引き出したり、自発的に活動させるために。「大人が導く」ということ ②
  • こどもの好奇心を引き出したり、自発的に活動させるために。「大人が導く」ということ ①
  • これからの時代、子どもにどのような教育をすればよいのか。
  • おもちゃは、親子のコミュケーションツールです。
  • 「こどもへのアプローチ」を大切にして実践している世界の教育

カテゴリー

  • こども (4)
  • イタリアレッジョエミリア現地での体験記 (3)
  • 保育・教育情報 (5)
  • 子育て (5)
  • 未分類 (1)
  • 講演情報 (1)

アーカイブ

  • 2015年4月 (1)
  • 2015年2月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
いまここ